熊本高校42年卒同窓会
熊高42会の行事・ゴルフ・例会などの情報を掲載しています。

熊高42会新年会

1月20日(土)午後6時からホテル熊本テルサで「熊高42会新年会」を開催しました。参加申し込みは40名いましたが、病気ケガなどで7名が欠席となり33名の参加者でした。昨年亡くなった柏木一郎君(1室)、堀口貞男君(3室)、樽木司君(8室)のご冥福を祈って全員で黙祷をして開会しました。佐伯眞知子会長のあいさつの後、北里敏明副会長の乾杯の音頭で楽しい宴会が始まりました。(北里君の親戚にあたる北里柴三郎の1000円札が7月から発行になる紹介もありました。)あちこちで輪ができ、学生時代や、近況の話で賑わいました。久しぶり参加の山本哲郎君(5室)、大橋善治君(3室)、富田友記君(8室)、松川勝史君(11室)、初参加の村上精一君(2室)、加藤久典君(7室)が壇上に上がり近況を話しました。今病気療養中の廣島正君(10室)が年4回発行しています総合文化誌「KUMAMOTO」について雑誌の内容と購読依頼を宮崎真由美さん(11室)がしました。その後、志柿学副会長のリードで第2応援歌と校歌を斉唱し、会がますます盛り上がりました。ここで廣島君が出て”げんこつ„をやるところですが、病気療養中のため欠席ですので、百井正治君(8室)が音頭を取って全員で元気よく”げんこつ、げんこつ、げんげんこつこつ„と突き上げて無事終了しました。

次は、3月の終わりか、4月初めの「花見」、5月18日(土)の「42会総会」を計画していますので、多数ご参加ください。

尚、総合文化誌「KUMAMOTO」は熊本の歴史・文化が満載された雑誌です。42会の数名も出筆されています。購読についてですが、購読料が年間3000円です。申し込みをされる方は(事務局・辰巳 090-4588-9245)まで申し込みください。振込用紙を送る手配をします。

 

 

令和6年新年を迎えて

 

熊本高校42会の皆様

 

あけましておめでとうございます。

皆様方におかれましては平穏な年の始めを迎えられたこととお慶び申し上げます。

今年こそ、この3年間様々な制限をもたらしてきた感染症の更なる収束、また一方でウクライナやパレスチナでの紛争などの解決がなされることを願いましたが、いずれも残念ながらまだ遠い先のことかと思われます。さらに世界各地で起きている大規模な洪水や山火事に地球温暖化のことを考えずにはいられません。

そういった中、元旦の午後4時頃「令和6年能登半島地震」が起きてしまいました。連日報道されているとおり大変な被害が出ています。私たちも熊本地震を経験しましたが、その回復までにどれだけ長い年月か必要なのか、気が遠くなるような思いが致しております。

しかし、美しく雲を染めた初日の出は本当にすばらしかったこと。今年の平穏は私のなかでは半日くらいしか続きませんでしたが、ここで前向きにならなければなりません。皆様方の支えをいただきながら42会の絆を深め、これからを過ごしてまいりたいと考えております。今後いくつかの行事がすでに計画されています。お元気でお会いできることを楽しみにしています。

 

令和6年1月

熊高42会会長 佐伯 眞知子(7室)

今年最後の42会ゴルフコンペ

当初予定していました21日がとても寒かったので26日に延期し、場所も阿蘇大津GCに変更して行いました。午前中は雲が多くて寒かったのですが、微風。午後からは青空が見えて快適にプレーしました。前半は、大野耕治君(11室)が39,住岡秀司君(5室)が41、倉岡博史君(10室)が43と好スタート。後半もよかったのですが、優勝は、ハンディに恵まれた辰巳仁(9室 47・50=97-24.4=72.6)、2位は大野君(39・40=79-4.7=74.3)、3位は住岡君(41・41=82-7.3=74.7)でした。ニアピンは、倉岡君が2個、住岡君、佐伯仁君(5室)が取りました。ベスグロは、大野君の79でした。今年最後でしたので来年は新ハンディになります。1,2月は寒いので中止にして3月からの開催になります。

最後のミカン狩り

12月6日に、4年前から東京42会有志10数名でお世話してきた

神奈川県秦野市のミカン園(オーナーは7室田尻雅義さん)で、最後となる

ミカン狩りを賑やかに行ないました。

当日は晴天に恵まれ、熊本から田尻さんも迎え、豊作の甘いミカンを

各自持てる限り収穫し、その後の打ち上げでも高校時代の野球の話題などで

いつも以上に盛り上がりました。

全員が後期に入る来年からは、真夏の草刈り作業は危険な為今年限りで撤退と

しましたが、折角の集まりの為、新たに歴史・文化散策などに趣向を変えて

年に数回集まることとしています。

★当日参加者11名(敬称略):会沢貴志(5室)、浦野啓一(1室)、小野原一賀(4室)、

加藤(森)幸子(5室)、河口譲治(2室)、末吉程四郎(9室)、田尻雅義(7室)、

原田保(10室)、本坂剛(11室)、吉木三生(9室)、武田雄一(9室、記) 

新年会出席者

新年あけましておめでとうございます。皆さん如何お過ごしですか?今日(1月19日)現在の新年会出席者は次の通りです。目標の30名に達しました。一応締め切りは過ぎましたが,病気などで欠席者が出ています。インフルエンザ、コロナがまだ流行していますので十分健康に気を付けてください。20日は元気でお会いしましょう。090-4588-9245(辰巳)

1室:浦田幸作・匂坂正明・志柿学・小串信夫・田中信明

2室:村上誠一

3室:大橋善治

4室:吉本和子・大塚徹・匂坂正久・浪花保

5室:瀬上一誠・服部幸夫・山本哲郎・菅野隆明・前田正晴

6室:西浦慶二・橋本正博・本田政生

7室:佐伯眞知子・加藤久典・田尻雅義・内藤久子

8室:堤泰宏・百井正治・富田友記

9室:武田一信・久野成實・辰巳仁

10室:北里敏明

11室:東静一・宮崎真由美・松川勝史

以上33名です。

新年会のご案内

「新年会のご案内」を先日お送りしました。S42年卒業が約580名いましたが、住所がわかっている376名に送って、16日現在で出席16名(県外は0)、欠席105名の方から返事をいただきました。近況報告を見ますと、現役の方もいるようですが、ほとんどが年金生活のようです。中には病気療養中、亡くなった人もいます。死亡者は(堀口貞男君・3室 R5.9.9 6年前からパーキンソン病を患い、3か月の入院で亡くなられたそうです。柏木一郎君・1室 がR5.5に亡くなられたそうです)。ご冥福をお祈りします。出欠を迷っている人もいると思いますが、返事を待っています。

「42会ゴルフコンペ」を12月21日に予定していましたが、相当寒そうなので次の通り変更します。

日時:12月26日(火) スタート:10:07

場所:阿蘇大津GC

プレー費:5,050円(食事付き)

参加費:2,000円      事務局・辰巳

どぎゃん会

DSC_0489

帰省した折に9室の同窓会(どぎゃん会)を11月24日に開いてくれました。場所は知る人ぞ知る下通の「くろねこや」食べ放題、飲み放題でたらふく食って、飲みながら旧交を温めました。仕上げはいつもの「サンタン」で宮崎真由美さんの手作りおつまみで、もうひと飲みしてさらに盛り上がりました。参加者は、武田一信・建部明・橋本博・久野成實・藤芳功一・辰巳仁・道野徹でした。(道野徹 記)

11月の42会ゴルフコンペ

11月16日(木)南阿蘇CCで「42会ゴルフコンペ」を行いました。天気予報では傘マークがあり心配していましたが、前日の予報で雨は夕方からに代わりましたので開催しました。はじめ9名の参加申し込みがありましたが、体調不良者が3名出て、結局6名で行いました。当ゴルフ場は、フェアウェイ真ん中に池があるホールが何か所かあり難コースです。優勝争いは最終ホールまで熾烈な争いがあり、池に入れても、ボギーで上がった斎藤啓三さんが優勝(熊工OB 43・49=92-18.3=73.7)、同じくボギーの住岡秀司君が2位(5室 43・39=82-8.1=73.9)、トリプルボギーの佐伯仁君が3位(5室45・48=93-18.9=74.1)でした。その差はそれぞれ0.2。ニアピンは、橋本正博君(6室)が2個取りました。(参加者が少なかったので2ホール)ベスグロは、住岡君の82でした。次回HDは斎藤さんが14.6、住岡君が7.3、佐伯君が18.0になります。来月は今年最後になりますが次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:12月21日(木) スタート:9:31

場所:熊本中央CC

プレー費:7,500円(食事付き)

参加費:2,000円    事務局・辰巳(090-4588-9245)

 

熊本江原会総会・懇親会

11月3日(金)「熊本江原会総会・懇親会」が熊本ホテルキャッスルで行われました。会に先立って、麻雀最強戦2連覇中麻雀プロの瀬戸熊直樹さん(高41回・平成1卒)の記念講演会があり貴重な話を聞くことができました。総会では10年前本校で教諭をされていた田中篤新校長の挨拶があり、新会長に林田淳一さん(高29回・52会)が就任しました。懇親会は、出席者の中で最高齢(高3回・26会)大先輩の乾杯で始まりました。我々42会の席は前から2列目にあり、年を取ったなと実感しました。すぐあっちこっちで輪ができ楽しいおしゃべりが始まりました。風雷神の登場で会はさらに盛り上がり、会場が一体化しました。第2応援歌、校歌を高らかに歌い、例のごとく”げんこつ”を全員で力強く突き上げました。最後は一番若い(高57回・H17卒)が万歳三唱をして終わりました。42会からは、鮎川久雄(3室)・米村勲(5室)・西浦慶二(6室)・堤泰宏(8室)・武田一信・辰巳仁(9室)・北里敏明(10室)が出席しました。 事務局・辰巳